2005/12/07
足利の魅力1
私が感じている足利市の魅力の一つは、景観の美しさです。
以前、足利をロケ地にした、岩井俊二監督の「リリィ・シュシュのすべて」という映画が公開された際に、岩井監督にお会いしました。舞台挨拶の中で、ロケ地に足利を選んだ理由について、岩井監督は『足利はとても美しい街です。渡良瀬川に織姫山。そして渡良瀬川にかかる、味があるメガネ橋(中橋)。あの橋が大好きなのです。南には関東平野に黄金色の稲穂が揺れている。本当に素敵な街だからです。』と話してくれました。
岩井監督の言葉の通り、映画の中では中橋や50号沿いの田園風景がたびたび映し出されています。その映像はため息が出るほどです。
美しい山河、美味しい空気。美味しい水と食べ物。すばらしい自然に恵まれ、遠くから釣りやハイキングに訪れる人もたくさんいます。もっともっと多くの方に、足利の魅力に触れて欲しいと思っています。
また、観光やショッピングもとても充実していて楽しいところです。足利学校、ばんな寺を始め、足利フラワーパークやココファーム&ワイナリーなど素敵な観光スポットがたくさんあります。遠くの人ももっと手軽に来られるように、最新観光情報のネット配信や、両毛地域全体での広域的な観光ルートの整備、駐車場の確保などができればいいと思います。
観光スポット周辺や旧国道50号線沿いには、素敵なお店がたくさんあります。ブティックや雑貨屋さん、お土産屋さんに甘味屋さんなど。どこも個性があり、県内からも宇都宮や栃木にいる友人が休日によく来ます。また、JR足利駅南口を西へ行ったところにある永楽町周辺にも、古着屋さんをはじめ、かなりすてきなものを扱っているお店が集中しています。
ショッピングマップでもあれば、もっと楽しくなるでしょう。しかも堅苦しくないものがベターだと思います。地元の専門学校と連携して、学生さんの斬新なアイデアで楽しいマップを作ってもらったらいいと思っています。
ちなみに東京までも東武線を利用すれば結構便利です。是非早く複線化して本数を増やして欲しいです。そうすればより利便性の高い通勤・通学圏になって、足利を含めた両毛地区に住む人、来る人が増えます。先ずは、せめて終電を足利止まり、もしくは太田止まりにして欲しいです。
足利市に、住んでみたい、行ってみたいと思ってもらえるように、魅力をさらに伸ばしていけたらいいと思います。